ガチなXファイル案件だった。CIAがユリ・ゲラーに対し行っていた超能力に関する極秘実験の内容が明らかに
スプーン曲げで世界的に有名となった超能力者、ユリ・ゲラー氏の名前は耳にしたことがある人は多いだろう。日本にも来日し、テレビ番組で超能力的なものを披露していた。
新たに公開されたCIAの機密文書から、ユリ・ゲラー氏の超能力を確かめるために8日にも及ぶ実験を行なっていたことが明らかとなった。
この実験は”スターゲート”と呼ばれ、1973年にスタンフォード研究所で実施されたものだ。
【ユリ・ゲラーに対して行われた実験の内容】
まずゲラー氏は締め切られた部屋に入れられる。別室にはCIA局員がおり、辞書を無作為に開いてそこに載っていた単語から連想した絵を描く。これをゲラー氏がどんな絵だったのか当てるというものだ。
その単語の1つは「ヒューズ」であったが、局員は「爆竹」を描いた。その結果、「彼からほとんど即座に帰ってきた反応は、”中から騒音が聞こえてくる筒”が見えた」というものだった。それから彼は「太鼓といくつもの筒状の物体」を描いた。
「ヒューズ」という単語から局員が描いた「爆竹」
ゲラー氏は即座に「中から騒音が聞こえてくる筒」と回答。彼が描いたのは「太鼓といくつもの筒状の物体」である。
2つめの単語は「房」である。ここから「ぶどうの房」が描かれた。文書によると、ゲラー氏の即座の反応は「水滴」だった。次に「紫の円」と口にした。最後に「ぶどうの房」を描き、自信があると答えた。ゲラー氏の絵も局員の絵も24個でなるぶどうの房であった。
左はCIA局員が「房」から連想して描いた「ぶどうの房」
右はゲラー氏が描いたもの
このほか東海岸にいる科学者が描いた素描を当てさせるという、長距離でもテレパシーが働くかどうかを確かめる実験も実施された。ここでもカリフォルニアにいるゲラー氏は絵を部分的に再現することに成功している。
こちらは凧の絵。左:CIA局員、右:ゲラー氏
左:局員は「ラクダ」を描いた。
右:ゲラー氏は確信を持てず、結局「ウマ」を描いた。
お題は「カモメ」。左:CIA局員、右:ゲラー氏
ゲラー氏は即座に丘の上を飛んでいる鳥と地面にいる鳥の姿が見えた言い、ほぼ同じ絵を描いた。
局員が描いたサンフランシスコのゴールデンゲートブリッジの遠景
これに対し、ゲラー氏はいくつかの四角の下に曲線を数本描いたが、自身何の絵なのか分かっていなかったそうだ。
だがすべての実験に成功したわけではない。
これは局員の描いた「悪魔」の絵
ゲラー氏はこれに対し、30分間で3種の絵を描いた。
モーセの十戒の石碑、地球、三又のヤリがある(左)。表面から虫が顔を出しているリンゴ、ヘビらしきものもいる(真ん中)。上部にモーセの十戒、中央に神の文字、外側に三又のヤリらしきものが描かれた絵(右)。
左は局員による「太陽系」。
右のゲラー氏の絵には多くの類似点が認められる。
これらの実験により、ゲラー氏が部分的にしか一致しない絵を描くときがあったことから、科学者たちは「対象物である素描の線をイメージしているのではなく、それらについてある種の精神的プロセスを経たうえで絵を描いている」と確信した。
【CIAは最終的にユリ・ゲラーに超能力があることを認める】
こうした一連の実験を経て、CIAはゲラー氏が「説得力ある、明白な形でその超常認知能力を証明」したと結論付けた。
つい先日、CIAは1,200万ページにも及ぶ930,000点の機密文書を公式サイト上で公開したばかりだ。これは1999年からメリーランド州にある国立公文書記録管理局で閲覧できたものだが、今回より広く一般に公開されることになった。
【ユリ・ゲラーのメディア出演は諜報活動の隠れ蓑だった!?】
この公開を受けてゲラー氏は、エンターテイナーとしての仕事が諜報活動の「いい隠れ蓑」だったとコメントする。
「正しさが証明されたって? 疑う人なんて気にしませんよ。CIAとは色々やりました。彼らは僕にメキシコのロシア大使館の前に行って、ロシアから送られてきたフロッピーディスクを消去してもらいたがってましたよ」
「ある人に近寄って、核の契約にサインさせなければならないこともありました。その人に”サインしろ、サインしろ、サインしろ”って念じるんです」
「ブタの心臓を止めろって言われたこともあります。多分、うまくいけば、KGBの長官だったアンドロポフの心臓を止められたからでしょう」
「ジョージ・クルーニーが僕役(『ヤギと男と男と壁と』)を演じていましたが、ヤギじゃなくて本当はブタだったんですよ」
なおゲラー氏はMI6(英秘密情報部)と実験を行なったことがあるか問われ、それについては「ノーコメント」と答えている。
Latest Articles
Motivational Inspirational Speaker
Motivational, inspirational, empowering compelling 'infotainment' which leaves the audience amazed, mesmerized, motivated, enthusiastic, revitalised and with a much improved positive mental attitude, state of mind & self-belief.